会社案内

社員プロフィール

代表取締役会長

萩本 順三

守の時代

ユーザ企業にて経理業務を学び、仕訳けに美を感じ、倉庫にもぐりこみ財務諸表の歴史と仕組みを学ぶ。営業・財務システムの導入がきっかけとなり、27歳でIT業界に転身、とんでもないプロジェクトに組み込まれた頃からソフトウェアエンジニアリングに熱中になる。その過程でオブジェクト指向に出会い、オブジェクト指向の開発だけを手掛けるチームを作り開発経験を積みながら、Drop方法論の策定や、Javaベースの分散オブジェクト技術HORBver2.0の開発リーダを務め、HORBの簡単なプログラミングインタフェースを維持しながら内部アーキテクチャを刷新した。この頃、技術をビジネスにどう活かすか悩みに悩む。

破の時代

2000年、オブジェクト指向技術を中心としたエンジニアリングをビジネスに活かす会社として豆蔵を仲間と設立。副社長、CTO、取締役、プロフェッショナルフェローなどを務めながら、ビジネスとITを繋げる手法、要求開発方法論(Openthology)の初版バージョン0.6を策定。 また、 Openthology ver1.0では、プロセスとモデルを主に担当し、同じ志を持つ他の理事達と方法論を策定し、現場に拘り続け、要求開発の普及を促進する。現在も要求開発理事として、Openthology ver2.0の開発リーダを務めている。
2009年3月までの3年間、内閣官房IT室GPMO補佐官として政府のIT化戦略・実施マネジメント(e-japan)に携わり、「予算主導型から提案主導型への変革」「要求開発による真の業務改革に基づくIT化」を目指したが、なかなか考えを啓蒙できず挫折感を感じていた。しかし、最後まで政府のIT化のあるべき姿を貫き通したことは、自己の自信に繋がる。

離の時代

2008年7月7日、IT業界の改革を促進するために株式会社匠Labを設立
2009年7月7日、IT業界の匠が集まるビジネスの場として、株式会社匠BusinessPlaceを設立。IT業界の価値を高め、ユーザ企業のビジネス活性化する独創的なサービスを提供。

著書

  • 要求開発の著書 「要求開発、日経BP、共著」
  • モデリングの入門書 「初歩のUMLモデリング、技術評論社」
  • HORBの楽しく苦しい時代の著書 「HORBではじめるJava分散オブジェクトプログラミング、秀・和システム、共著」
  • オブジェクト指向に燃えた頃の著書 「最新オブジェクト指向応用実践、エーアイ出版、共著」
  • 初めて書いた著書 「やさしいJavaプログラミング、エーアイ出版」
  • インタビュー本 「オンリーワンになるためのエンジニアプロ論、SE編集部、インタビュー記事」
  • インタビュー本 「SEの読書術、技術評論社、インタビュー記事」
  • 監修本 「成功する要求仕様 失敗する要求仕様、日経BP社 」
  • 監修本 「JavaとUMLで学ぶオブジェクト指向の考え方 - オブジェクト指向分析・設計入門、翔泳社」

Webサイト

代表取締役社長

田中 豊久

東京大学理学部化学科卒
中小ITベンダーにて16年勤務。入社してすぐの時期からJavaを中心としたWebアプリケーションの開発に従事してきました。中でも大手SIerとの協業によりスクラッチでのCRMシステムを構築、運用を行いました。 同時期、プロジェクトマネジメント関連の資格取得や団体への参加により知見を養ったものの、ウォーターフォールモデルによる成果と顧客満足度のミスマッチに疑問を感じ、アジャイルに傾倒していきました。 アジャイルの研究を行いながら、実践を通して多くの成功と失敗を経験してきました。その中で気づいたのは要求の先にある「価値」の存在でした。 「価値」をいかに作るか?それに見合う報酬は?ということを考えている時に要求開発と匠Methodに出会いました。 同じ頃に、技術の軸をクラウドに移しており、Salesforce.comでのシステム構築を行っていました。匠MethodとSalesforce.comとの相性の良さに気付き、その中で「価値」を作る方法を考え、実践してきました。 今後はこれらの経験を活かして「価値」を最速で提供できる方法論を確立し、多くのITベンダーとエンドユーザーが幸せになるよう、また、日本のIT力が向上するように貢献していけたらと思います。

得意分野

  • スピードのあるプロジェクト運営
  • 匠MethodによるSalesforce.com導入
  • 技術者育成

取締役

大野 三郎

ITとビジネスの繋がりは、非常に重要であると思われているにも拘らず、いまだ充分に浸透していないものと感じています。要求開発の普及がその一助となることを大いに期待しています。顧客のValueをベースにしたソリューションビジネスが浸透することで、日本のITが大きく発展するものと信じています。

略歴

  • 日本IBMにて、製造・流通・サービス業向けのコンピュータセールスを担当。また、マーケティンングも従事。(10年超)
  • GEGEインダストリーオートメーションでは、CAD/CAM/CAEを核として製造業における設計から製造までの効率化を支援。セールス&マーケティングを担当。(3年超)
  • サン・マイクロシステムズ株式会社では、オープン&ネットワークシステム時代の創成や間接販売モデルの確立にマーケティングとして参画(10年超)
  • i 2テクノロジーズ・ジャパン株式会社では、サプライチェーンマネジメントの普及に努めながら、バリューセリングを実践
    またS&OPの最初のプロジェクトも成功に導く (約5年)
  • 数社のベンチャ企業の経営に参画経験あり

得意分野

  • ソリューションセールス
  • エンジニア向けのセールス教育
  • ベンチャー育成

執行役員 ビジネススタートアップイノベーション部 部長
アドバンストビジネスアーキテクト

篠原 幸太

某大手SIベンダーに常駐して大規模コールセンターの開発に5年間携わり、そこではこれまで行ってきた小規模な開発プロセスと異なるシステム開発の現場を経験してきました。その中で昨今のDevOpsで言われるような開発と運用の様々な問題があったり、大手SIベンダーと中小ソフトウェアベンダーの関係の中にあってエンジニアの幸せとは何か?と考えさせられる場面に遭遇し、多くのことを学びました。その後、エンドユーザー向けのWebサービス開発を行う中で要求開発を実践し、それを開発から運用まで浸透させることでお客様もエンジニアも皆が幸せになれるのではないかと感じました。今後は匠Methodを用いて経営(ビジョン、戦略)・開発・運用が有機的につながるプロジェクト運営を実践していきます。

略歴

  • 中小ソフトウェア開発ベンダーにて16年間プログラミングからリーダー・マネージメントまで幅広く経験
  • 内、5年間は某大手SIベンダーに常駐し、コールセンターシステムのDBAチームにてOracleの運用や構築を経験
  • その後、Web開発チームリーダーとして主にGoogleMapsなどの地図を扱うサービス開発に従事

得意分野

  • 提案、要求開発、要件定義からシステム開発、運用までの一気通貫のサービス導入マネージメント
  • 地図を扱うWebサービス開発
  • .Net Framework環境でのシステム開発全般
  • データベースを中心としたシステム最適化・チューニング